SIMPLE 0 シリーズ : ザ・備忘録

仕事の事を書くし、勉強した事もかくよ

CPU基礎知識 備忘録:クロック数、クロックサイクル

クロックサイクルについて調べたかったんだけど、その前にCPUについて知識が少ないと感じていたので今更基礎から調査

CPUの性能の説明

 

  • CPU

パソコンの頭脳のようなもの。全体の制御や計算を行います。

  • ファン

CPUの近くにはファンがあり、CPUを常に冷やしています。

この理由はCPUが高い電力を集中して使用するため、かなり高温になり、そのままにすると焼けてしまうから

 

はい、用語自体は知ってたけど、なんでCPUが高温になるかの根本的理由をしりませんでした。電力かなりくうからだったのね

 

んで本題のクロックについて

  •  クロック数( 動作周波数 )

 CPUの「1.8Ghz」とか「2.4GHz」とかがこのクロック数。1秒間に刻むクロックの数。「ベースクロック」とよばれる速度を何倍かしてクロック数にしている。

 

 

以下サイトに説明あった

パソコンの基礎知識 > CPU > CPUの処理性能

http://www.daido-it.ac.jp/~oishi/HT077/ht077.html

つまりCPUが1つの命令を実行し、完了するまでのクロック数がクロックサイクルになるらしい

※現在は「ターボブーストテクノロジ」という機能で、クロック数は可変するようになっている。(なので、”定格3GHz、最大3.6GHz”といった表記になっている。これはCorei3中期以降に導入されたようです )

 

また、上記サイトを読むと、CPUの処理速度を考えた時に、クロック周波数が同じならばクロックサイクルを短くすることがCPU処理速度を速める方法になることが分かった

 

で、実際に短くする方法として、パイプライン処理等使うのだと言う事も分かった

 

  • ターボブーストテクノロジ

あまり使っていないコアに回す電力を、ほかのよく使うコアに電力を回すことで、使用率の高いコアの性能を上げる技術

 

この技術は、、CPUの温度に余裕があるときに上記で記載した「ベースクロック」にかける倍率を引き上げます。

この引き上げる倍率は、CPUが焼き付く温度にならないよう、倍率の上限値までしかひきあげないようです。

 

だから、今使ってるPCとかは普通はファンの音うるさくないのに、いっぱいブラウザ開いたりするとファンがうるさくなるんですね。定格クロック数のままならそうはならないだろうし

 

AMD社では、同じ技術を「ターボコア」という名前で提供しているらしい

 

  • コア

CPUの中心かつ処理を実際に行うところ。3.6GHz × 2とかで表記されるらしい

 

上記のような発熱を抑える技術が進歩したこともあり、高性能なコアを複数搭載できるようになりました